台所で水栽培を楽しみながら、野菜を効率よく収穫・再生できる1か月のスケジュール例。日ごと・週ごとの管理目安をまとめています。
台所で楽しむ水栽培1か月スケジュール例
■前提
- 再生可能野菜:ネギ、レタス、セロリ、ニラ、白菜、ルッコラ、みつば、大根の葉、にんにく、生姜
- 明るい窓辺で管理。水は毎日または2日に1回交換。
- 収穫は成長に応じて少しずつ。
1週目:準備とスタート
日 | 作業内容 |
---|
1日目 | 野菜の再生部位(根元・芯・芽)を切り揃える。水を入れた容器に浸す。 |
2日目 | 水を交換し、成長状況をチェック。 |
3日目 | ネギ、ニラ、ルッコラの先端が少し伸びる。必要に応じて水交換。 |
4日目 | レタス、セロリの根元を確認。まだ伸びは少ない。 |
5日目 | にんにくの芽が出ていれば軽く摘む。水交換。 |
6日目 | 大根の葉、みつばが少し伸びる。小さく収穫可能。 |
7日目 | 1週間目の全体チェック。葉が伸びすぎていれば少量収穫。 |
2週目:収穫開始
日 | 作業内容 |
---|
8〜10日目 | ネギ、ニラ、ルッコラの葉が伸びるので必要に応じて収穫。 |
11〜12日目 | レタス、白菜の芯の新しい葉が見えるので水を交換しながら観察。 |
13日目 | セロリの茎が再生していれば軽く収穫可能。 |
14日目 | みつば、大根の葉を2回目の収穫。全体の水を交換。 |
3週目:順調に成長
日 | 作業内容 |
---|
15〜17日目 | ネギ、ニラ、ルッコラを2回目の収穫。 |
18〜19日目 | 白菜・レタスの葉が増えてきたので少量収穫。 |
20日目 | にんにくの芽が伸びていれば、炒め物用に摘む。 |
21日目 | 水を全量交換し、根元や芽の状態をチェック。 |
4週目:最終調整とまとめ
日 | 作業内容 |
---|
22〜24日目 | セロリ、みつば、大根の葉を収穫。葉が硬くなってきたものは取り除く。 |
25〜27日目 | ネギ、ニラの最終収穫。葉が十分再生している場合は再度水に浸して次月も育成可能。 |
28〜30日目 | 白菜、レタス、ルッコラを収穫し、容器を清掃。水栽培用の野菜をリフレッシュ。 |
■ポイントまとめ
- 毎日の水交換がカビ防止・成長促進の鍵。
- 葉の一部だけ収穫して残すと再生が続く。
- 窓辺で光を確保(直射日光は避ける)。
- 野菜ごとに成長スピードは異なるので、表は目安。
コメント