1️⃣ 冷蔵保存向け(チルド室・野菜室)
野菜 | ポイント | 具体例・手順 |
---|---|---|
葉物類(ほうれん草・小松菜・春菊など) | 水分をキープ | ・湿らせたキッチンペーパーで根元を包み、ポリ袋に立てて野菜室へ ・洗わずに保存し、使う直前に洗う |
レタス・キャベツ | 切り口から傷みやすい | ・芯をくり抜き、水を含ませたキッチンペーパーを詰める ・外葉で覆ってポリ袋に |
人参・大根 | 葉付きは葉をカット | ・葉を切り落とし新聞紙に包む ・縦に立てて保存すると鮮度保持 |
ブロッコリー・カリフラワー | 乾燥とエチレン防止 | ・軽く濡らしたペーパーで包み、密閉袋へ ・茹でて小分け冷凍も可 |
きのこ類 | 旨味アップ | ・買ったらすぐ冷凍も◎(えのき・しめじ・舞茸など) |
2️⃣ 冷凍保存向け
野菜 | 下処理 | 保存のコツ |
---|---|---|
ほうれん草・小松菜 | 軽く茹でて水気を絞り、小分け | 冷凍→凍ったまま味噌汁・炒め物に |
玉ねぎ | みじん切り/薄切り | 生のまま平らにして凍結。スープや炒め用に |
パプリカ・ピーマン | 種を取りスライス | 冷凍でシャキ感維持。炒め物に便利 |
トマト | 丸ごと | 冷凍→流水で皮が簡単に剥け、ソース向き |
かぼちゃ | 種を取り一口大に | 軽くレンチン後、冷凍で煮物に |
冷凍ポイント
- 空気を抜いて平らにする(ジッパー袋で薄く)
- 急速冷凍(アルミトレイ使用)で細胞破壊を防ぐ
3️⃣ 常温保存向け
野菜 | 条件 | 工夫 |
---|---|---|
じゃがいも | 10〜15℃・暗所 | ・新聞紙+紙袋で遮光 ・リンゴと一緒で発芽抑制(エチレン利用) |
玉ねぎ | 風通し良く | ・ネット吊り下げで湿気防止 |
かぼちゃ | 丸ごとなら常温 | ・カット後は種を取り冷蔵で2–3日 |
さつまいも | 13〜16℃ | ・冷蔵は低温障害、新聞紙に包み常温 |
にんにく・しょうが | 乾燥した涼所 | ・にんにくは丸ごと吊り ・しょうがは冷凍擦りおろしも可 |
4️⃣ さらに長持ちさせる多面的工夫
- 真空パック:空気と水分を遮断し冷凍焼け防止
- オイル漬け:ハーブやにんにく、パプリカをオリーブオイルで保存
- 塩漬け・浅漬け:きゅうり、大根、人参を塩で下漬け
- 乾燥保存:しいたけ・大根・ミニトマトを天日干し
- ピクルス・酢漬け:酢は殺菌作用があり冷蔵で数週間〜数ヶ月
5️⃣ 保存環境のコツ
- 冷蔵庫内は7割収納まで:風が回る余裕を
- エチレン対策:りんご・バナナは分離保存
- こまめな点検:傷んだ野菜があると周囲も早く腐る
まとめ
- 葉物は「湿らせて密閉」
- 根菜は「乾燥・立てて保存」
- 冷凍は「下処理+空気除去」
- 常温は「暗く涼しく」
これらを組み合わせることで、買った野菜を無駄なく長く使え、食費の節約にもつながります。
コメント