スマホで詐欺被害に遭ったときに**「見たらすぐ行動できるチェックリスト形式」**でまとめます。順序どおりに進めれば被害の拡大を防ぎやすくなります。
スマホ向け!詐欺被害時チェックリスト
STEP 1:被害拡大を防ぐ(最優先)
- 銀行口座凍結・利用停止
- 銀行に電話して口座凍結を依頼
- クレジットカード停止
- カード会社に連絡してカード利用停止
- 電子マネー・ギフトカードの停止
- PayPay・Amazonギフト・その他チャージ停止
- 怪しいメールやリンクを絶対に開かない
- SMS・メール・SNSのリンクは削除、スクショ保存
STEP 2:証拠を残す
- メール・SMS・チャット画面のスクショを保存
- 振込明細・取引履歴もスクショ・保存
- 被害日時・送信元情報をメモ
STEP 3:警察・公的機関に相談
- 警察サイバー犯罪相談窓口に連絡
- #9110(ナビダイヤル)
- 消費生活センターに相談
- 返金支援・注意喚起のアドバイス
- 被害届提出(金融被害の場合必須)
STEP 4:パスワード・アカウントの安全確保
- 該当サービスのパスワードをすべて変更
- 二段階認証を有効化
- 同じパスワードを使い回していたサービスも変更
- SNS・メールのログイン履歴確認
STEP 5:周囲への注意喚起
- 家族や友人に詐欺被害の可能性を知らせる
- SNSアカウントが乗っ取られた場合は友達に注意喚起
STEP 6:今後の被害防止
- OS・アプリは最新にアップデート
- 怪しいメール・リンクは絶対クリックしない
- 個人情報や金銭の入力は公式サイト・アプリのみ
💡 使い方
- 順番にチェックボックスを確認しながら対応
- STEP 1~3でまず被害の拡大を止める
- STEP 4~6で再発防止・安全確保
コメント