浮気・DV・夫婦トラブル 慰謝料・和解金の目安金額,和解交渉に活用
1️⃣ 状況入力(該当する項目にチェック)
項目 | チェック |
---|---|
浮気・不貞 | □ 1〜2回 / 短期間(1〜2か月) □ 数回 / 半年程度 □ 半年〜1年以上(長期) |
DV・暴力 | □ なし □ 軽度(口論・短期間) □ 軽度DV(言葉の暴力・軽い暴力) □ 重度DV(怪我・入院レベル) |
子ども | □ なし □ あり(精神的影響・監護) |
その他要素 | □ 浮気相手への慰謝料請求も同時に検討 |
2️⃣ 金額目安(自動計算目安)
状況 | 金額目安(円) | ポイント |
---|---|---|
浮気・短期 / DVなし / 子なし | 50〜100万円 | 離婚せず和解の場合は低め |
浮気・中期 / DVなし / 子なし | 100〜150万円 | 複数証拠がある場合増額 |
浮気・長期 / DVなし / 子なし | 150〜300万円 | 証拠が揃うと増額可能 |
浮気・短期〜中期 / 軽度DV / 子なし | 100〜200万円 | 証拠(診断書・録音・日記)で増額可能 |
浮気・長期 / 重度DV / 子なし | 200〜500万円 | 医師・警察・探偵報告等複数証拠で上限に近づく |
浮気+DV / 子あり | 300〜500万円以上 | 子どもへの精神的苦痛も加算 |
DVのみ / 軽度 | 5〜30万円 | 証拠が少ない場合や短期軽度 |
DVのみ / 中度 | 30〜50万円 | 医療記録・目撃証言がある場合 |
DVのみ / 重度 | 50〜300万円 | 長期的・継続的DVの場合 |
3️⃣ 交渉チェックリスト
ステップ | 行動内容 | チェック |
---|---|---|
証拠整理 | SNS・LINE・メール・通話履歴・GPS・写真・探偵報告を整理 | □ |
交渉目標設定 | 慰謝料希望額、譲歩可能額を明確化 | □ |
弁護士相談 | 金額妥当性・文書作成・交渉戦略確認 | □ |
交渉開始 | 冷静に事実に基づき話す | □ |
条件明確化 | 支払方法・期限・金額・親権・養育費を明確にする | □ |
示談書作成 | 弁護士確認後、文書化 | □ |
公正証書化(希望) | 支払い強制力を確保 | □ |
条件遵守 | 支払いや約束を守り、再発防止 | □ |
4️⃣ 使い方
- 状況入力:浮気回数・DVの有無・子ども有無にチェック
- 金額目安確認:目安をもとに和解金交渉額の基準を決定
- 交渉チェック:ステップごとにチェックして進行管理
- 証拠・文書管理:原本・コピー両方を安全保管
- 弁護士・公正証書活用:交渉や和解書作成に必須
💡 ポイント
- 金額はあくまで目安で、個別事情(証拠量・精神的苦痛・社会的立場)で増減
- 浮気+DV+子どもありの場合は最も高額化
- 和解交渉では譲歩可能ラインを事前に設定するとスムーズ
- 文書化・公正証書化は支払確実性に直結
コメント