月ごとの案件進捗表と連動させた管理表を作成します。
これにより、月初に案件の締切・提出日・アポ予定・進捗状況を一目で把握でき、日別行動計画と連動させることが可能です。
不動産鑑定士 独立後:月次案件進捗管理表(例)
案件名 | 案件タイプ | ターゲット | 優先度 | 面談日 | 評価書提出日 | 現状進捗 | 次アクション | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
案件A | 担保評価 | 〇〇銀行 | 高 | 2/6 | 2/10 | 面談済み、作成中 | 評価書完成・送付 | 補正確認要 |
案件B | 相続評価 | △△税理士 → 個人顧客 | 高 | 2/7 | 2/12 | ヒアリング済み、資料準備中 | 評価書作成・提出 | 土地権利確認要 |
案件C | 小規模売買 | 中堅不動産会社 | 中 | 2/8 | 2/14 | 面談予定 | 資料作成 | 類似事例整理要 |
案件D | 公共補償 | 自治体都市計画課 | 中 | 2/9 | 2/20 | 入札準備中 | 書類整理・入札参加 | 過去事例参照 |
🔹 管理表活用方法
- 月初に更新
- 案件ごとに「面談日」「提出日」「現状進捗」を入力
- 優先度順に色分け(例:高=赤、中=黄、低=青)
- 日別タスクと連動
- 例えば、火曜日に案件Aの評価書作成、木曜日に提出、金曜日にフォロー
- 日別行動表のタスクをこの表の「次アクション」に書き込む
- 進捗管理
- 「現状進捗」を毎日更新 → 作業漏れ防止
- 「備考」に注意点や確認事項を記録
- 週レビュー
- 土曜日または日曜日に週次レビュー → 次週優先案件を確認・調整
🔹 日別行動表との連動例
- 案件A(金融機関担保評価)
- 月曜:資料整理・優先度確認
- 火曜:アポ取り・資料送付
- 水曜:面談
- 木曜:評価書作成・補正
- 金曜:提出・フォロー
- 案件B(相続評価)
- 月曜:資料整理
- 火曜:アポ取り・電話確認
- 水曜:ヒアリング
- 木曜:評価書作成
- 金曜:提出
このように案件進捗表に「面談日・提出日・次アクション」を一元管理することで、日別タスク表と完全に連動させ、抜け漏れゼロで作業が可能になります。
🔹 メリット
- 案件状況を一目で把握
- 締切、進捗、優先度がひと目で分かる
- 日別タスク表と連動
- 「今日何をすべきか」が明確になり、作業効率アップ
- 信頼構築・フォロー漏れ防止
- 提出や面談漏れがなく、継続案件・紹介案件を確保しやすい
- 独立後の安定収入に直結
- 小~中規模案件を計画的に回すことで、初期~中期でも安定的に収入を確保
💡 まとめ
- 「月次案件進捗表」と「日別行動表」を組み合わせることで、独立後でも抜け漏れなく案件管理が可能
- 高優先度ターゲットから順にアプローチ → 日別タスク表で実行 → 月次進捗表で全体を管理
- この管理フローが整えば、案件獲得・評価書提出・信頼構築の全サイクルを効率化できる
コメント