不動産鑑定士の世界:”不動産鑑定士”になる>独立後:実務レベル 日別行動マニュアル(例)

「実際の案件例を紐付けた実務レベルの行動マニュアル」に落とし込みます。
これにより「今週は誰に接触し、どの案件の評価書を作成し、どの資料を提出するか」まで具体化できます。


不動産鑑定士 独立後:実務レベル 日別行動マニュアル(例)


1. 今週の案件一覧(例)

案件名案件タイプターゲット優先度進捗
案件A担保評価(金融機関)〇〇銀行面談済み、評価書作成中
案件B相続評価(税理士紹介)△△税理士 → 個人顧客ヒアリング済み、資料準備中
案件C小規模売買評価中堅不動産会社面談予定、資料作成前
案件D公共補償案件自治体都市計画課入札参加予定、資料整理中

2. 日別行動例

月曜日:案件情報整理・優先度確認

時間帯タスク案件詳細
9:00-10:30案件進捗確認案件A,B,C,DAI分析で進捗・優先度を更新
10:30-12:00面談資料準備案件A評価書作成用データ整理、過去事例確認
13:00-15:00資料作成案件B相続評価用資料・比較事例作成
15:00-17:00内部レビュー案件A,B判定・補正ポイントチェック
17:00-18:00アポ確認案件C,D中堅不動産・公共案件の面談日確認

火曜日:アポ取り・連絡

時間帯タスク案件詳細
9:00-10:30メール送信案件A金融機関担当者へ資料送付、面談日時調整
10:30-12:00電話連絡案件B税理士→個人顧客面談調整
13:00-15:00提案資料作成案件C中堅不動産会社向け評価書・資料作成
15:00-17:00資料整理案件D公共補償案件データ整理・入札書類準備
17:00-18:00翌日面談確認全案件確認・資料最終チェック

水曜日:顧客面談・ヒアリング

時間帯タスク案件詳細
9:00-11:00面談案件A銀行担当者と評価書内容確認、質問対応
11:00-12:00面談案件B税理士・個人顧客ヒアリング、土地権利確認
13:00-15:00面談案件C中堅不動産会社案件ヒアリング、資料説明
15:00-17:00面談案件D自治体都市計画課との入札事前確認
17:00-18:00面談記録整理全案件メモ整理、次アクション整理

木曜日:評価書作成・補正

時間帯タスク案件詳細
9:00-12:00評価書作成案件A担保評価書作成、補正ポイント反映
13:00-15:00評価書補正案件B相続評価補正・過去事例比較
15:00-17:00内部レビュー案件A,B,C誤記・補正漏れ確認
17:00-18:00提出準備案件A,BPDF化、メール送付準備

金曜日:提案資料作成・提出

時間帯タスク案件詳細
9:00-11:00提案資料作成案件C中堅不動産会社向け提案資料作成
11:00-12:00提出案件A銀行担当者へ評価書送付・メール確認
13:00-15:00提出案件B相続案件評価書提出・フォロー確認
15:00-17:00提出資料整理案件C,D資料整理、次週提出準備
17:00-18:00翌週準備全案件来週面談・資料準備・タスク確認

土曜日:ネットワーク強化

時間帯タスク案件詳細
10:00-12:00面談案件B税理士との紹介案件打ち合わせ
13:00-15:00交流会参加全案件名刺交換、情報収集、信頼構築
15:00-17:00週レビュー全案件今週接触結果・提出状況整理

日曜日:翌週計画整理

時間帯タスク案件詳細
10:00-12:00接触リスト作成全案件来週面談・資料・提出案件整理
13:00-15:00案件優先度再評価全案件AI分析・進捗・信頼度で調整
15:00-17:00資料準備全案件面談・提出用資料最終整理
17:00-18:00メール・連絡確認全案件来週用に返信・調整完了

🔹 実務運用のポイント

  1. 案件ごとに日別・週別タスクを紐付け
    • 「評価書作成」「面談」「提出」「フォロー」をセット化
  2. AI・データ分析で優先度判定
    • 案件重要度・締切・リピート可能性を数値化
  3. 信頼構築を最優先
    • 提出・フォロー徹底で、紹介・継続案件を増やす
  4. 案件進捗・次アクションを記録
    • 日報やCRMで管理し、接触漏れを防止

💡 まとめ

  • この日別行動表に従えば、独立初期~中期でも案件獲得・評価書提出・信頼構築を漏れなく回せる
  • 高優先度ターゲット(金融機関・税理士・個人顧客)を中心に、週・月単位で小~中規模案件を確実に獲得
  • 中期以降、中堅不動産会社・開発会社・公共案件 → 大手への接触ステップアップがスムーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました