不動産鑑定士の世界:”不動産鑑定士”になる>四半期・月次タスク例(新人~熟練)

年間学習・研修スケジュールをさらに詳細化し、月次・四半期ごとの具体タスクとして落とし込みます。
新人~熟練まで、年間を通して「学習・案件経験・演習・レビュー」を段階的に組み込んだ形です。


不動産鑑定士:四半期・月次タスク例(新人~熟練)

新人(1年目)

四半期月次タスク内容目的
Q1月1-3過去問題集・評価書例集読み込み基礎理論・手法理解
Q1月1-3小規模オフィス1件補助評価駅距離・築年数・面積の基本補正実践
Q2月4-6AIツール操作演習計算・整理の補助体験
Q2月4-6小規模住宅1件補助評価取引事例比較法の基礎補正、権利関係確認
Q3月7-9ケーススタディ研修参加過去事例と現状補正の基礎理解
Q3月7-9先輩レビュー受講評価書作成・補正理由文章化演習
Q4月10-12小規模公共用地補助評価原価法基礎、行政向け簡易説明資料作成
Q4月10-12年間レビュー学習内容・演習結果の振り返り、課題整理

中堅(3~4年目)

四半期月次タスク内容目的
Q1月1-3都心オフィス・商業ビル評価利回り補正・地価高騰・外資参入補正の実践
Q1月1-3クライアント向け報告書作成演習説明力強化、AI計算結果との照合
Q2月4-6郊外住宅地複数区画評価権利関係・人口動態・用途制限補正
Q2月4-6税務署向け評価書作成補正根拠の文章化、客観性確認
Q3月7-9現場調査演習現場情報反映の補正判断力向上
Q3月7-9ケーススタディ+レビュー複雑案件の判断演習
Q4月10-12AI活用高度演習計算効率化、補正判断に集中
Q4月10-12年間レビュー学習進捗・弱点整理、次年度計画策定

上級(5~8年目)

四半期月次タスク内容目的
Q1月1-3大型オフィス・商業複合施設評価複雑利回り補正・投資動向反映
Q1月1-3クライアント・銀行向け説明演習説明力・交渉力強化
Q2月4-6公共事業案件評価原価法補正・周辺再開発補正
Q2月4-6行政向け補償額説明演習補正理由論理化
Q3月7-9複雑権利案件評価共有地・借地権・地役権補正
Q3月7-9評価書レビュー演習複雑権利関係説明力向上
Q4月10-12大規模都市再開発案件評価特殊建物補正・公共性補正
Q4月10-12部下レビュー・指導演習教育力・高度判断力向上

熟練(9~10年目)

四半期月次タスク内容目的
Q1月1-3都心超大型案件(外資投資含む)評価市場予測・利回り変動補正
Q1月1-3部下レビュー指導最終評価判断力の指導・教育
Q2月4-6広域複合地評価標準化・自動化補正策定
Q2月4-6行政折衝演習戦略的評価・説明力強化
Q3月7-9大型インフラ案件評価公共性・特殊建物補正
Q3月7-9部下教育・レビュー複雑案件判断指導
Q4月10-12年間総括・次年度計画自己評価・チーム教育方針策定

🔹 ポイントまとめ

  1. 四半期ごとにテーマを設定
    • 学習、案件経験、演習、レビューの順序で段階的に成長
  2. 新人~熟練まで段階的習得
    • 新人:過去事例・基礎補正
    • 中堅:現場判断・補正・説明力強化
    • 上級:複雑案件・交渉力・AI活用
    • 熟練:大型案件・教育・戦略判断
  3. レビュー・フィードバック重視
    • 先輩鑑定士やチームレビューを必ず組み込み、判断力・説明力を強化
  4. AI・ツールの活用
    • 計算・整理を補助、人間は判断・補正・説明に集中
  5. 年度末総括
    • 弱点整理・次年度学習計画策定で着実に成長

コメント

タイトルとURLをコピーしました