不動産鑑定士の世界:”不動産鑑定士”になる>案件タイプ別 行政・関係者とのやり取りフロー

不動産鑑定士 案件タイプ別 行政・関係者とのやり取りフロー


1️⃣ 売買案件(市場価格・投資価値算定・交渉材料)

依頼者(不動産所有者・投資家)
         │
         ▼
不動産鑑定士
         │
         ├─> 法務局(登記所) ── 所有権・抵当権・地役権確認
         │
         ├─> 市役所・区役所(固定資産税課) ── 固定資産税評価額・土地面積・建物情報取得
         │
         ├─> 都市計画課 / 建築課 ── 用途地域・建ぺい率・容積率確認
         │
         └─> 地元商工会議所・不動産業者 ── 取引事例・市場情報収集
         │
         ▼
評価額算定・報告書作成 → 依頼者へ提出

2️⃣ 相続・贈与案件(税務申告用・権利整理)

依頼者(相続人・贈与者)
         │
         ▼
不動産鑑定士
         │
         ├─> 税務署(資産課・相続課) ── 課税評価額確認・評価方法相談
         │
         ├─> 市役所・区役所(固定資産税課) ── 固定資産税評価額・土地面積・建物情報取得
         │
         ├─> 法務局(登記所) ── 名義変更・権利確認
         │
         └─> 不動産業者・調査会社 ── 類似取引事例の情報収集
         │
         ▼
評価額算定・報告書作成 → 依頼者 → 税務申告用資料提出

3️⃣ 公共事業案件(用地取得・補償・公的報告)

発注者(行政・公共事業担当部署)
         │
         ▼
不動産鑑定士
         │
         ├─> 都道府県・市役所(道路課・都市計画課・公共事業課)
         │       ── 用地情報確認、補償方針調整、計画説明
         │
         ├─> 土地収用委員会 / 補償委員会
         │       ── 補償評価審査、妥当性確認
         │
         ├─> 法務局(登記所) ── 権利関係確認
         │
         ├─> 不動産業者・鑑定士チーム ── 周辺取引事例・建築コスト情報収集
         │
         └─> 地権者・住民 ── 意向確認・交渉・社会的配慮
         │
         ▼
補償評価額算定・報告書作成 → 行政・補償委員会・地権者に提出

🔹 多角的視点の確認

  • 法的: 権利関係、登記情報
  • 経済的: 市場価値、固定資産税評価、賃料収益
  • 技術的: 建物構造、用途制限、都市計画
  • 社会的: 地域影響、住民との調整
  • 税務的: 相続・贈与案件での課税額根拠
  • 公共性: 公共事業案件で公平性・補償妥当性

💡 このフロー図により、案件タイプごとに不動産鑑定士が接触する行政・関係者・情報源が一目で把握できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました