年収ごとの寄付額と控除額:対象は年収500万円・1,000万円・1億円、寄付先は自治体・認定NPOへの寄付を想定


📊 寄付額と控除額のイメージグラフ(概算)

1. 前提条件

  • 独身、社会保険加入
  • 自治体・認定NPOへの寄付
  • 所得税率:500万円→20%、1,000万円→40%、1億円→45%
  • 住民税控除:寄付額の10%(概算)
  • 自己負担:2,000円

2. 寄付額 vs 控除額(概算)

年収寄付額所得税控除住民税控除合計控除自己負担
500万5,000円600円2,400円3,000円2,000円
500万10,000円1,800円8,200円10,000円2,000円
500万50,000円9,800円38,200円48,000円2,000円
1,000万5,000円1,200円2,400円3,600円2,000円
1,000万10,000円3,600円8,200円11,800円2,000円
1,000万50,000円19,600円38,200円57,800円2,000円
1億100,000円396,000円78,200円474,200円2,000円
1億500,000円1,980,000円382,000円2,362,000円2,000円
1億1,000,000円3,960,000円764,000円4,724,000円2,000円

3. グラフ化イメージ

控除額(万円)
│
│          年収1億円
│          ┌─────────
│          │
│          │
│  年収1000万
│      ┌─────
│      │
│      │
│ 年収500万
│ ┌───
│ │
└─────────────→ 寄付額
  • 年収が高くなるほど、同じ寄付額でも控除額が大きくなる
  • 自己負担2,000円は常に固定
  • 高額寄付の場合、所得税率が高いため控除額が急激に増える

💡 まとめ

  • 高所得者ほど寄付による税負担軽減効果が大きい
  • ふるさと納税や認定NPO寄付を組み合わせると、返礼品+税控除でメリット最大化
  • 年収1億円クラスの寄付では、税理士に相談して控除限度額や最適寄付額を確認するのが安心

コメント

タイトルとURLをコピーしました