不動産鑑定士の多角的業務を 具体的な1日のスケジュール例と案件別フロー図 にして可視化します。
これにより、どのように各業務や手法が日常業務に組み込まれているかがイメージできます。
1️⃣ 1日の業務スケジュール例(都市部の事務所勤務鑑定士)
時間帯 | 業務内容 | 詳細・手法 |
---|---|---|
9:00-9:30 | メール・案件確認 | 依頼案件・資料整理、顧客問い合わせ対応 |
9:30-11:00 | 現地調査 | 土地・建物の寸法測定、写真撮影、周辺環境調査(社会的・技術的視点) |
11:00-12:00 | 資料整理 | 公示地価・固定資産評価額・取引事例収集(法的・経済的視点) |
12:00-13:00 | 昼休憩 | – |
13:00-15:00 | 鑑定評価書作成(収益還元法) | 賃料データ分析、NOI計算、還元利回り設定(経済的・投資視点) |
15:00-16:30 | 鑑定評価書作成(原価法) | 建物再建築原価計算、減価修正(技術的・経済的視点) |
16:30-17:30 | 取引事例比較法計算 | 類似物件の価格調整、平均化(市場・社会的視点) |
17:30-18:00 | 総合評価・調整 | 各手法結果を加重平均し最終評価額決定、根拠文章作成 |
18:00-18:30 | 顧客報告準備 | 資料整理、メール送付、簡易説明資料作成 |
2️⃣ 案件別フロー図(典型例)
【依頼受領】→【現地調査】→【資料収集・調査】
│
├─> 収益還元法計算(賃料・運営費・還元利回り)
├─> 原価法計算(建物再建築原価・減価修正)
└─> 取引事例比較法(類似物件補正・平均化)
│
【各手法の結果整理】→【加重平均・調整】→【最終評価額算定】
│
【鑑定評価書作成】→【依頼者提出・説明】
3️⃣ 業務別の多角的ポイント
業務 | 多角的視点 |
---|---|
現地調査 | 土地形状、建物構造、周辺環境(技術・社会) |
資料収集 | 公示地価・取引事例・法規制(法的・経済) |
収益還元法 | 賃料分析・運営費・利回り(経済・投資) |
原価法 | 建築費・減価修正(技術・経済) |
取引事例比較法 | 類似物件の価格補正(市場・社会) |
総合評価 | 各手法の妥当性判断・加重平均(論理的・透明性) |
顧客説明 | 依頼目的への適合性・リスク説明(法的・社会的) |
💡 解説ポイント
- 不動産鑑定士は、1日の中で現地調査・計算・評価書作成・顧客対応を行う
- 各手法は案件によって使い分け、法的・経済的・技術的・社会的側面を同時に考慮
- フロー図のように、調査 → 各手法 → 総合評価 → 報告が基本パターン
コメント