AWS認定試験は英語が基本言語ですが、日本では日本語を含む複数言語で受験可能です。詳しく説明します。
1️⃣ 言語選択
- 申し込み時に以下から選べます:
- 日本語
- 英語
- 中国語(簡体字)
- 韓国語 など
- 日本のテストセンターやオンライン受験でも、日本語を選べば問題・解説とも日本語表示になります。
2️⃣ 出題形式
- すべて多肢選択式(単一選択 or 複数選択)
- 問題数は試験レベルにより約65問前後
- 試験時間:90〜180分(試験レベルによる)
3️⃣ 注意点
- 日本語試験では英語の原文に基づく翻訳が使用されます。
専門用語やAWSサービス名は英語そのまま表記されます(例:Amazon S3, EC2)。 - 一部、新しいサービス名称や略語は英語で理解しておくと有利。
- 試験画面で英語原文を併記表示するオプションもあり、翻訳に疑問があれば確認可能。
✅まとめ
- 全て英語のみではない
- 公式に日本語試験あり(申込時に言語選択で「Japanese」)
- ただし、AWSサービス名や専門用語は英語そのままなので、
基本的なAWS英語用語の理解は必須です。
コメント