経営層(社長・代表者)向けに、専門用語を使わず、数字・行動・矢印図・簡単な表で現状と将来像を依頼するテンプレート を作ります。
社長・代表者向け:現状・将来像データ依頼テンプレート(実務用)
1. 依頼の趣旨(冒頭文例)
「日々の業務や売上・在庫の状況を整理していただくことで、作業の改善や欠品の防止をより効率的に進められます。専門用語は使わず、数字や作業内容を簡単に記入していただく形式です。」
2. 現状把握(As-Is)シート
項目 | 記入例 | 記入内容(記入欄) |
---|---|---|
日々の主要作業 | 注文の確認、在庫チェック、発注入力 | |
作業時間 | 1件あたり10分、1日60件 | |
月間作業回数 | 発注作業:60回、在庫確認:120回 | |
主要数字 | 売上数量、在庫数量、欠品件数 | |
課題・困っている点 | 手作業が多い、欠品が多い |
※補足文:
- 専門用語は使わず、日々の行動や数字で記入
- 矢印図や簡単な表で現状フローを示すとより理解しやすい
3. 期待する将来像(To-Be)シート
項目 | 記入例 | 記入内容(記入欄) |
---|---|---|
理想の作業フロー | 注文確認→在庫自動チェック→自動発注 | |
作業時間の目標 | 1件5分以内に短縮 | |
欠品・ミスの目標 | 欠品率5%以下 | |
数字での成果イメージ | 売上増加10%、作業時間半分 | |
改善希望点 | 手作業を減らしたい、数字をすぐ見られるようにしたい |
※補足文:
- 理想は現状と同じ形式で数字・行動ベースで記入
- 「自動でやってくれる」「見やすくなる」など簡単な言葉に置き換える
4. 簡易可視化サンプル(矢印図)
現状:注文確認 → 在庫チェック → 発注入力 → 確認メール送信
理想:注文確認 → 自動在庫チェック → 自動発注 → 自動通知
- 矢印で作業の流れを示すと、経営層も直感的に理解しやすい
- 「自動でやってくれる」「数字が見やすい」といった表現で説明
5. 記入時の注意点(分かりやすい言葉で)
- 専門用語は使わず、日常の行動・数字・目標値で記入
- 欠品率や作業時間など「数字で分かる指標」を記入
- 理想像は「こうなったら便利」「こうなると助かる」という形でOK
6. 提出方法
- ExcelまたはWord形式で入力
- 入力後、簡単に矢印図や表を作って送付
- 記入に迷う場合は担当者がサポート
💡 ポイント
- 社長・代表者にとって分かりやすい言葉で依頼
- 現状(As-Is)と理想(To-Be)を同じ形式で出してもらう
- 数字・行動・簡易図の3つを揃えることで、PoCや作業設計に即反映可能
- 専門用語なしで理解・承認を得ることが最優先
コメント