ITコンサルタントの世界:”ITコンサルタント”になる>1年間のプロジェクト例と日常のスケジュール

ITコンサルタントの 1年間のプロジェクト例と日常のスケジュール を、多角的・多面的・詳細具体的に作ってみます。ここでは、中堅コンサルタント(経験3~5年)のケースを例にします。


1. 1年間のプロジェクト例(仮想ケース:小売業向けDXプロジェクト)

プロジェクト概要

  • クライアント: 全国展開の小売チェーン(100店舗)
  • 目的: 在庫管理の自動化と需要予測による欠品削減
  • 期間: 12か月
  • チーム構成: コンサルタント5名、データアナリスト2名、クライアント担当者10名、システムベンダー3社

月ごとの具体的業務

業務内容詳細
1月プロジェクトキックオフ、現状分析・クライアントヒアリング
・業務フロー図作成
・既存システム調査
2月課題整理・初期提案・欠品率や在庫回転率のデータ分析
・改善ポイントの特定
・改善仮説をまとめ提案資料作成
3月詳細要件定義・必要データ項目の整理
・システム要件の策定
・クライアント承認
4月ベンダー選定・システムベンダー提案の評価
・RFP作成
・ベンダーとの交渉
5月システム設計・プロトタイプ作成・在庫予測AIモデル作成
・POS連携方法設計
・クライアントレビュー
6月システム開発・テスト準備・ベンダーと調整し開発スケジュール管理
・テストケース作成
7月テスト(単体・結合)・データ連携テスト
・AI予測精度確認
・問題点修正
8月本番移行準備・マニュアル作成
・スタッフ向け研修実施
・データ移行テスト
9月本番稼働・システム稼働監視
・初期トラブル対応
・改善要望の収集
10月運用評価・改善提案・在庫削減効果分析
・欠品率改善状況レポート
・追加改善策提案
11月効果測定・報告・ROI分析
・次年度方針提案
・経営陣向け報告資料作成
12月プロジェクト総括・学び・改善点の整理
・ナレッジ化(社内共有)
・次期プロジェクト準備

2. 日常のスケジュール(中堅コンサルタント)

平日(例)

時間活動内容
7:00~8:00メール・Slack確認、今日のタスク整理
8:00~9:00クライアント定例会議(オンライン/オフライン)
9:00~12:00データ分析、資料作成、提案書作成
12:00~13:00昼食(クライアント先でランチもあり)
13:00~15:00クライアント折衝、ヒアリング、現場観察
15:00~17:00システムベンダーとの打ち合わせ、進捗管理
17:00~18:30日次報告資料作成、次週計画策定
18:30~20:00移動時間(客先常駐の場合)/自社で追加作業
20:00~21:00学習・業界ニュースチェック(新技術、事例)
21:00~帰宅/メール整理、明日の準備

補足

  • プロジェクトのフェーズにより、残業や出張が多い時期もある
  • クライアント折衝や経営層向けプレゼンが多いときは、スケジュールが流動的
  • チームで分担して分析・提案を行うため、資料作成とコミュニケーションの比重が大きい

3. プロジェクトで求められるスキルと行動例

スキル日常での活用例
論理的思考データを基に課題の優先順位を整理
コミュニケーション経営陣・現場担当者・ベンダーと折衝
技術理解クラウド・AI・RPAの仕組みを理解し提案
プロジェクト管理進捗管理表作成、リスク把握、課題対応
業務改善提案現場観察・ヒアリング結果を提案に反映

このスケジュール例を見ると、ITコンサルタントは 技術力・業務知識・コミュニケーション力・マネジメント力を複合的に使う職業 であることが分かります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました