パリ旅行での コンビニ事情・安くて美味しいお店・会話例・予算感 を詳しくまとめます。200,000円で3泊4日(航空券+ホテル+食費+観光)で行けるかも含めて解説します。
1. 現地のコンビニ事情
コンビニの種類
- 日本のような24時間営業の「コンビニ」は少ない
- 主にチェーンスーパーや小規模の「Tabac(タバック)・Petit Dépôt」がコンビニ代わり
- 取り扱い:パン・サンドイッチ・飲料・お菓子・簡単な日用品
利用ポイント
- 朝食用のパンや飲料を買うには便利
- クレジットカード、チップは不要
- 小銭(ユーロ)はあるとスムーズ
2. 安くて美味しいお店
おすすめジャンル
- カフェ・ブラッスリー
- クロワッサン、サンドイッチ、カフェオレで5~10ユーロ程度
- パン屋(Boulangerie)
- バゲットサンド、ペイストリー 3~6ユーロ
- クレープ屋
- 甘いクレープ、塩味クレープ(ガレット) 5~8ユーロ
- 小規模レストラン(Bistrot)
- ランチセット(前菜+メイン+飲み物)10~15ユーロ
観光地周辺の注意
- ルーブル・エッフェル塔周辺は高めの価格設定
- 少し路地に入ったカフェ・パン屋を狙うと安くて美味しい
3. 予算感(200,000円の場合)
内訳(目安)
- 航空券(成田→パリ往復JAL): 約120,000円~150,000円
- ホテル(3泊中級・ツイン): 約30,000円~50,000円
- 食費: 1日あたり2,000円~3,000円(計6,000円~9,000円)
- 観光費(ルーブルチケット・市内交通): 約5,000円~10,000円
- 余裕費・お土産: 5,000円~10,000円
💡 まとめ
- 航空券+ホテル+食費+観光費で 200,000円はギリギリ可能
- 節約ポイント:
- 市街地ではカフェ・パン屋で簡単に済ませる
- 市バス・地下鉄1日券利用
- 免税手続きでお土産を購入
4. 購入時の会話・買い方
パン屋でサンドイッチを買う場合
- 注文例:
- 「Bonjour, un jambon-beurre s’il vous plaît.」(ボンジュール、アン ジャンボン・ブール スィル ヴ プレ → ハムバターサンドイッチ1つお願いします)
- 飲み物: 「Un café, s’il vous plaît.」(カフェ1つお願いします)
- 支払い:
- 現金:紙幣・小銭を渡す
- クレジットカード:端末に差し込み、PIN入力またはサイン
コンビニ・タバックで
- 「Bonjour, une bouteille d’eau, s’il vous plaît.」(水1本ください)
- カードもしくは小銭で支払い
注意
- 英語が通じる店もあるが、簡単なフレーズを覚えるとスムーズ
- チップは不要(カフェ・パン屋では支払済み)
5. 現地での節約ポイント
- 朝食はホテルで簡単に、昼はパン屋・カフェ、夜は軽く
- 交通は地下鉄・バス1日券を活用
- 観光チケットはオンライン事前購入で割引・時間節約
💡 まとめ
- パリには日本式コンビニは少ないが、パン屋・小型スーパー・タバックで対応可能
- 安くて美味しい食事はパン屋・カフェ・小規模レストランで工夫
- 200,000円で航空券・ホテル・食費・観光費を賄うことは可能
- 購入時は簡単なフランス語フレーズと支払い方法を覚えておくと安心
コメント