地下鉄・コンビニ・トイレ利用法も整理してお伝えします。
🌐 1枚版チェックリスト兼マニュアル(要点圧縮)
1️⃣ 事前準備
- パスポートコピー・航空券・保険控え
- クレカ・現金分散、ホテル情報控え
- 常備薬・英文処方、翻訳アプリ・オフライン地図
- 歩きやすい靴・防寒・充電器・変換プラグ
2️⃣ 空港・機内
- パスポート・搭乗券提示
- 荷物重量・液体確認
- 機内で水分・ストレッチ
- 貴重品は身近に
3️⃣ 現地移動・宿泊
- タクシーは公式・アプリ
- 公共交通はマップ確認
- ホテルチェックイン・金庫使用
- バッグ斜め掛け、GPSで友人と共有
- 危険地域・夜間徒歩回避
4️⃣ 食事・ショッピング
- 店レビュー・翻訳確認
- 注文内容確認、支払い後レシート保持
- 現金少額+クレカ併用
- お土産:マカロン、チョコ、雑貨
5️⃣ 健康管理
- 水分補給・休息
- 常備薬・応急処置準備
- 医療機関・薬局位置把握
6️⃣ 緊急連絡
- パスポート紛失:警察 → 大使館
- 盗難:警察届け出、カード停止
- 急病・怪我:病院受診 → 保険会社連絡
- 日本大使館:+33-1-44-43-15-00
7️⃣ 写真・記録
- 防水・耐衝撃ケース、SD・クラウドバックアップ
- 撮影日時・場所記録
8️⃣ 緊急行動フロー
体調不良・怪我 → 薬局相談 → 症状悪化は病院 → 保険連絡
盗難・紛失 → 警察 → 大使館 → カード停止
友人と離れる → GPS確認 → 待ち合わせ場所
注文トラブル → 翻訳アプリ → 内容確認
🚇 地下鉄利用方法(パリメトロ)
- チケット購入
- 自動券売機(英語表示可)または窓口で購入
- 券種:単発Ticket t+(€2.10)、10回券 carnet(約€19)
- 支払い:現金(ユーロ硬貨・紙幣)、クレカ可能
- 改札の通り方
- 券をスロットに入れる(カードの場合はタッチ)
- ゲートが開いたら通過
- 無くした場合、再入場不可
- 乗車
- 路線図で行き先確認、色・番号で路線選択
- 地下鉄は駅名表示、次駅表示あり
- 混雑時は前方に並ぶ
- 降車・乗換
- 駅構内案内で方向確認
- 乗換は同じ改札内で可能
🏪 コンビニ利用方法(パリの小型ショップ)
- 「Boulangerie」「Tabac」「Carrefour Express」などが近い
- 現金・カード・Apple Pay対応が一般的
- 商品を取ってレジで支払い
- 会話例:「Bonjour, ça fait €5.50 s’il vous plaît」(こんにちは、5.50ユーロです)
🚻 トイレの探し方
- 駅構内・商業施設
- 「Toilettes」表示を探す
- 一部有料(€0.50〜1)
- カフェ・レストラン
- 飲食注文で利用可能
- 「Où sont les toilettes ?」と尋ねる
- 観光施設
- 博物館・美術館には多くの場合トイレあり
💡 ポイント
- 地下鉄・コンビニ・トイレはスマホで「Googleマップ+‘toilettes’ / ‘supermarché’」検索で即座に確認可
- 紛失・迷子時は常にGPS+ホテル住所メモがあると安心
コメント