パリでの地下鉄、コンビニ、トイレの利用方法を詳しく説明します。
🚇 地下鉄の利用方法
1. チケットの購入方法
- Navigo Easyカード:€2で購入し、チケットを追加できます。
- スマートフォン:Vianavigoアプリを使用して、チケットを購入し、スマートフォンで改札を通過できます。
- 自動券売機・窓口:駅に設置された券売機や窓口でチケットを購入できます。
2. 改札の通過方法
- Navigo Easyカード:カードを改札の読み取り機にタッチして通過します。
- スマートフォン:スマートフォンを改札の読み取り機にかざして通過します。
3. 料金と有効期限
- 料金:2025年1月2日以降、地下鉄、RER、トラム、バスの料金は一律となり、
- 地下鉄・RER・トランジリエンの料金:€2.50
- バス・トラムの料金:€2.00
4. おすすめのチケット
- 10回券(Carnet):10枚セットで購入すると、1枚あたりの料金が割安になります。
- 1日券(Paris Visite):観光で多くの移動を予定している場合に便利です。
🏪 コンビニの利用方法
1. 主なコンビニチェーン
- Monop’(モノップ):フランスの大手スーパー「Monoprix」の都市型店舗。
- Carrefour City(カルフールシティ):大手スーパー「カルフール」の都市型店舗。
- Franprix(フランプリ):パリ市内で多く見かけるスーパーマーケット。
2. 商品の購入方法
- 商品を選ぶ:店内で必要な商品を選びます。
- レジで支払い:レジで商品をスキャンしてもらい、支払いを行います。
- 支払い方法:現金(ユーロ)、クレジットカード、Apple Payなどが利用可能です。
3. 注意点
- 営業時間:店舗によって営業時間が異なります。
- 一般的に、月曜日から土曜日の9:00から22:00まで営業しており、日曜日も営業している店舗があります。
- 言語:フランス語が主に使用されていますが、観光地では英語が通じる場合もあります。
🚻 トイレの探し方
1. 公共のトイレ
- 駅構内:多くの地下鉄駅やRER駅にはトイレがあります。
- 料金:一部の駅では、トイレの利用に€0.50〜€1の料金がかかる場合があります。
- 商業施設:ショッピングモールや大型スーパー内にトイレがあります。
- 観光施設:博物館や美術館内にもトイレが設置されています。
2. カフェやレストランのトイレ
- 利用条件:飲食を注文した場合にトイレを利用できることが一般的です。
- 尋ね方:「Où sont les toilettes ?(ウ ソン レ トワレット?)」と尋ねると、「トイレはどこですか?」という意味です。
📝 まとめ
- 地下鉄:Navigo Easyカードやスマートフォンでチケットを購入し、改札を通過します。
- コンビニ:Monop’やCarrefour Cityなどで商品を購入し、レジで支払いを行います。
- トイレ:駅構内や商業施設、カフェ・レストランでトイレを利用できます。
これらの情報を参考に、パリでの滞在を快適にお過ごしください。安全で楽しい旅行をお祈りしています!
コメント