>>>これを使うと、損害項目を入力するだけで概算金額が自動計算され、手続きステップも整理されるようにできます。
⚕️ 医療過誤損害賠償請求チェックリスト+損害概算フォーム
1. 基本情報(B列に入力)
項目 | 入力例 | 説明 |
---|
発生年月日 | 2025/09/07 | 医療事故発生日 |
病院名・住所 | ○○病院 | 加害医療機関 |
医師名 | Dr.○○ | 担当医 |
診療科 | 整形外科 / 内科など | 医療行為の科 |
障害の程度 | 例:上肢麻痺・下肢麻痺 | 障害内容 |
医療過誤確認状況 | □鑑定済 □鑑定依頼中 □未確認 | 医療過誤の確認ステータス |
2. 証拠・書類チェックリスト(B列に✔)
項目 | 備考 |
---|
診療記録・カルテ取得 | 医療過誤の証拠 |
検査結果・画像データ | 診断の根拠 |
医師・看護師説明記録 | 発言や対応の記録 |
医療費領収書 | 過去・将来分も含めて整理 |
通院・交通費領収書 | 証拠として保存 |
障害診断書 | 障害等級認定や逸失利益算定に必要 |
休業証明書・給与明細 | 休業損害算定用 |
精神科・心理士報告書 | 精神的慰謝料算定用 |
3. 損害項目・概算入力(B列に入力)
損害項目 | 入力例(円) | 備考 |
---|
医療費 | 500,000 | 過去・将来の治療費を含む |
通院・交通費 | 50,000 | 記録・領収書を添付 |
介護費・生活費増加 | 300,000 | 障害による生活支援費用 |
休業損害 | 100,000 | 給与 × 休業日数 |
逸失利益 | 1,000,000 | 将来得られたはずの収入 |
精神的慰謝料 | 200,000 | 診断書・心理士報告書参考 |
後遺障害補償 | 500,000 | 障害等級に応じて |
その他費用 | 50,000 | 弁護士費用・資料取得費用等 |
4. 自動計算欄(C列:スプレッドシート式例)
計算内容 | 数式例 |
---|
休業損害 | =B4*B5 |
合計損害額 | =B2+B3+B4+B6+B7+B8+B9 |
保険補償額 | =IF(病院保険加入="あり", 上限額, 0) |
自己負担額 | =C2-C3 |
B列に金額を入力するだけで、合計損害額・保険補償額・自己負担額が自動計算されます。
5. 請求先・対応チェックリスト(B列に✔)
請求先 | 備考 |
---|
病院・医師 | 直接請求、または保険会社経由 |
病院賠償保険 | 医療過誤保険で示談対応 |
弁護士相談 | 医療過誤専門弁護士に相談 |
ADR(裁判外紛争解決) | 訴訟を避けて解決する場合 |
民事訴訟 | 示談不成立時、裁判所で請求 |
6. 行動ステップ順
- 証拠収集(診療記録・検査結果・障害診断書・領収書)
- 医療過誤の確認(医療鑑定士・弁護士に依頼)
- 病院・保険会社に請求書送付(内容証明郵便推奨)
- 示談交渉(病院保険会社と交渉)
- 示談不成立なら民事訴訟提起
- 損害額の算定・専門家による確認(介護費・逸失利益・慰謝料)
💡 ポイント
- 証拠を揃えることが最重要
- 医療過誤の成立要件を専門家に確認
- 示談交渉・訴訟の段階では弁護士のサポートが不可欠
- 損害額は専門家による算定で適正化
コメント