💳 PINコードとセキュリティコードの違い
項目 | PINコード(暗証番号) | セキュリティコード(CVV/CVC) |
---|---|---|
目的 | 店舗でICチップ付きカードを使う際、本人確認 | インターネットショッピングなどカード情報の認証 |
位置 | 店舗端末に入力 | カード裏面の署名欄に記載(3桁または4桁) |
桁数 | 4桁(一般的) | 3桁(VISA/Master)または4桁(AMEX) |
使用タイミング | 実店舗や自動給油機で支払うとき | オンライン決済や電話注文など |
🔑 PINバイパス廃止(2025年3月末)
- 従来、一部店舗で「暗証番号を入力せずにサインだけで支払う」機能(PINバイパス)がありました
- 2025年3月末をもって廃止
- 店舗や自動給油機では、原則として必ずPIN入力が必要
- 安全性向上のため、今後はPIN入力が標準となります
🛡️ PINコードの管理方法
- 自身で設定する
- 新規カード発行時や再設定時に設定
- 推測されやすい番号は避ける
- 誕生日や簡単な連番は不可
- 第三者に教えない・メモに書かない
- 海外旅行中も、カードとは別に安全な場所で保管
- PIN忘れた場合
- カード会社に連絡し再設定
- 旅行前に必ず確認しておく
💡 海外旅行・ドイツの自動給油機でのポイント
- 給油機ではPIN入力が必須の場合が多い
- カード面にはPINは書かれていない
- 海外利用設定とPIN確認を事前に行うと安心
コメント