🌟 生き延びるための総合防災マニュアル🌟


① 地震発生時の行動

揺れを感じたら

  • 机の下に隠れて頭を守る
  • 棚やガラスから離れる
  • 屋外なら建物・電柱から離れる

揺れが収まったら

  • 家族・自分の安全確認
  • ケガ人がいれば応急手当
  • 火・ガス・水の異常チェック

避難・脱出

  • 建物倒壊の危険 → 屋外へ避難
  • 倒壊物・瓦礫・電線に注意
  • 安全な広場や公園を目指す

② 津波災害時の行動

地震直後の警戒

  • 海岸・川沿いは津波の危険が高い
  • 揺れが収まったら即高台・内陸へ避難

避難方法

  • 徒歩で避難(車は冠水や渋滞で危険)
  • 高台・鉄塔・堅固な建物も避難場所に
  • 流されそうになったら仰向けで浮く・頭を守る・つかまる

避難所での安全

  • 津波が収まるまで低地に戻らない
  • 水・食料・毛布・防寒具を確保
  • 家族や周囲と協力

③ 応急手当(自分でできる生存行動)

出血

  • 布やティッシュで圧迫止血
  • 手足は心臓より高く上げる
  • 多量出血は止血帯で固定

骨折

  • 動かさず添え木で固定
  • タオルや布で固定し安静

打撲・ねんざ

  • 冷やして安静
  • 必要に応じて包帯で圧迫

火傷

  • すぐ水で冷やす
  • 水ぶくれは破らず清潔に保つ

気分が悪い

  • 涼しい場所に移動、横になり安静

④ スマホ管理で命と情報を守る

物理管理

  • 耐衝撃・防水ケース
  • モバイルバッテリー、ソーラー充電器
  • 予備端末も準備

データ管理

  • 連絡先・身分証・保険情報をクラウド保存
  • 端末ロック・パスワード管理

緊急連絡

  • 家族・学校・親戚の連絡先登録
  • 災害用伝言板や緊急アプリ

電子資産・金融

  • ネットバンキング・電子マネー管理
  • 二段階認証やパスワードマネージャー活用
  • 緊急用現金も確認できるように

家族で共有

  • 端末・クラウド情報の担当を決める
  • 子どもでも確認できる情報を用意

⑤ お金・保険情報の整理

  • 保険証・契約書(火災・地震保険など)
  • 銀行通帳・印鑑・現金
  • 身分証明書・重要契約書類

保管方法

  • 防水・耐火金庫
  • スマホやクラウドにパスワード付き保存
  • 非常時は最小限を非常袋に持ち出す

⑥ 共通の生存ポイント

  1. 揺れを感じたら頭を守る
  2. 揺れが収まったら安全確認・応急手当
  3. 危険な建物からは速やかに脱出
  4. 海沿い・川沿いは津波警戒で高台へ避難
  5. 避難時は倒壊物・道路・冠水に注意
  6. 家族・周囲と協力・情報共有
  7. 家具固定・非常袋・避難経路・家族安否ルールを事前に準備
  8. スマホ・お金・保険情報は安全に整理・共有

コメント

タイトルとURLをコピーしました