海外の病院で>指差し・見せるだけで>持病・既往症・アレルギー・常用薬を伝えられる:「症状カード形式」

海外の病院で**指差し・見せるだけで持病・既往症・アレルギー・常用薬を伝えられる「症状カード形式」**。印刷やスマホに保存して持参すると便利です。


🏥 海外病院用 持病・アレルギー・薬 カード(指差し用)


1️⃣ 持病・既往症

  • I have a chronic condition.(持病があります)
  • I have high blood pressure.(高血圧です)
  • I have diabetes.(糖尿病です)
  • I have a heart disease / heart condition.(心臓病です)
  • I had surgery in the past.(過去に手術をしました)
  • I have been hospitalized before.(以前に入院したことがあります)

✅ カードに持病リストを箇条書きで書いて指差すと簡単


2️⃣ アレルギー

  • I have allergies.(アレルギーがあります)
  • I am allergic to [薬名].(薬のアレルギーです)
  • I am allergic to [食べ物].(食べ物のアレルギーです)
  • The allergic reaction is [症状].(アレルギー症状は[症状]です)

例:The allergic reaction is rash and swelling.(発疹と腫れです)


3️⃣ 常用薬

  • I take regular medication.(常用している薬があります)
  • The medication is called [薬名].(薬の名前は[薬名]です)
  • I take [量] [単位] per day.(服用量は[量]です)

例:I take Lisinopril 10 mg per day.(リシノプリル10mgを毎日服用)
💡 薬のパッケージや薬袋を見せるとさらに安心


4️⃣ まとめフレーズ(順序立てて伝える)

  • I have the following conditions: [持病リスト]
  • I am taking the following medications: [薬リスト]
  • I have allergies to: [薬・食べ物・その他]

例:
“I have high blood pressure and diabetes. I am allergic to penicillin; the allergic reaction is rash and swelling. I take Lisinopril 10 mg per day and Metformin 500 mg per day. I had surgery on my appendix 5 years ago.”


5️⃣ 使い方のコツ

  1. 順序立てて見せる:持病 → 薬 → アレルギー
  2. 箇条書きで書く:病院で指差すだけでOK
  3. 薬は名前と服用量を明記
  4. アレルギー症状も具体的に書く
  5. 必要であれば過去手術・入院歴も追加

💡 このカードをスマホに保存したり印刷すれば、言葉が不自由でも医師に自分の健康情報を正確に伝えられる海外旅行必携アイテムになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました