水栽培野菜・育成一覧表

野菜別に水栽培での最適水深・収穫タイミング・再生回数


水栽培野菜・育成一覧表(家庭用)

野菜再生部位水深(目安)初回収穫タイミング再生可能回数ポイント・コツ
ネギ(長ネギ・青ネギ)根元根が全部浸かる程度(3〜5cm)3〜5日で葉が伸びたら少しずつ収穫3〜4回葉を全て切らず、一部を残すと再生しやすい
レタス・サラダ菜根元根元のみ浸す1週間前後で新しい葉が伸びたら収穫2〜3回葉を切り過ぎないこと。水は毎日交換
セロリ根元根元が浸る程度1〜2週間で茎が伸びたら収穫2〜3回水をこまめに交換。葉を残すと再生が早い
ニラ根元根元が少し浸かる4〜7日で新芽が出たら収穫3〜4回根を切らないことが重要
白菜(芯)芯の部分芯の底が浸かる程度1〜2週間で小さな葉が再生2回程度葉を少し残すと再生がスムーズ
大根の葉根元と上部根元を浸す1週間程度で葉が伸びたら収穫1〜2回根は再生しにくいが葉は再生する
にんにく芽の根元を浸す4〜7日で芽が伸びたら収穫2回程度芽を切ると香味野菜として利用可能
生姜芽の下が湿る程度数週間で芽が出たら収穫1〜2回再生まで時間がかかるので気長に管理
みつば根元根元を浸す1週間で新芽が出たら収穫2〜3回水は毎日交換。葉を一部残す
ルッコラ根元根元のみ浸す4〜7日で葉が伸びたら収穫2〜3回葉を切りすぎない。成長が早いので頻繁に収穫可能

■補足ポイント

  • 水深の目安:根が全部浸かるか、根元が湿る程度。長く浸けすぎると根腐れの原因。
  • 収穫タイミング:葉が3〜5cm伸びたら少量ずつ収穫すると再生しやすい。
  • 再生回数:野菜によって1〜4回。収穫する葉の量と管理次第で増やせる。
  • 水交換:毎日または2日に1回が基本。水が濁ったら必ず交換。
  • :明るい窓辺に置くこと。直射日光は避ける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました